4月21日(土)に学習参観、育成会総会、懇談会が行われました。
学習参観では、どのクラスも落ち着いた雰囲気の中、黙々と学習する姿が見られました。
子供たちは、お父さんやお母さんに見られ、うれしいような、はずかしいような…..。
育成会総会では、日本教育公務員弘済会富山支部 支部長 小林福治さんによる講演会も行われました。
4月21日(土)に学習参観、育成会総会、懇談会が行われました。
学習参観では、どのクラスも落ち着いた雰囲気の中、黙々と学習する姿が見られました。
子供たちは、お父さんやお母さんに見られ、うれしいような、はずかしいような…..。
育成会総会では、日本教育公務員弘済会富山支部 支部長 小林福治さんによる講演会も行われました。
4月13日(金)、安全見守り隊出発式がありました。見守ってくださっている地域の安全見守り隊の方への感謝の気持ちと自分たちも安全に登校することの決意を6年生代表が発表し、方面別に集団下校しました。
4月6日(金)、平成30年度入学式が行われました。ピカピカの1年生31名が、真新しい制服に身を包み、舟っ子の仲間入りをしました。6年生の代表が、1年生に舟橋小学校のよいところや先生方や友達のことを早く覚えて一緒に舟橋小学校をもっとよくしていこうと話をしました。最後に、2~6年生の児童が、大きな声で校歌を歌って祝いました。
4月5日(木)、離任式・着任式・始業式が行われました。
離任式では、長年、舟橋小学校の為、また、舟橋の音楽の為に精一杯尽力された藤井先生の東部教育事務所への異動が発表されました。
着任式では、室井教頭先生(上野方小)、成川先生(相ノ木小)、副主幹の高島さん(萩浦小)、校務助手の岡本さん(舟橋中)の4名が、紹介されました。
始業式では、校長先生から昨年に続き「笑顔」を大切にしてほしい、また、今年度は自分だけでなく、相手も「笑顔」にしてあげられるようになってほしいとお話がありました。
その後、担任発表が行われ、新しい担任と新年度について語り合いました。そして、新しい教科書をもらい、今年学習する内容を確認しながら、勉強への意欲を高めていました。
3月23日(金)、平成29年度修了式が行われました。各学年の代表者が、壇上で校長先生から修了証をいただきました。また、校長先生から、「善行賞」に個人として1年生から2名、団体として5年生が選ばれました。そして、生徒指導の先生から、4つのキーワード「健康」「安全」「使い方」「準備」を守りながら、春休みの過ごし方について話がありました。
その後、今年度で退職・異動が決まっておられる清水教頭先生、藤木先生、酒井先生、初任者指導の中坪先生、副主幹の島田さん、校務助手の幅さん(本日欠席)、6名の教職員の離任式が行われました。